【5月9日19:00~】ワークショップ「作品アーカイブをどうするか①『できごとに先立つ記録』」《5月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

「作品アーカイブをどうするか①『できごとに先立つ記録』」

この3年間、舞台創作プロセスのアーカイブ(記録)ということにかなり熱心に取り組んでみて、私たちなりに気づいたり感じたりしていることがたまってきました。
そこで、今回ワークショップという形で皆さんとシェアできればと思います。
記録をとるというと、例えば「メモをとる」「写真をとる」のように、そこで起こったことを受け止めてとります。
しかし、アーカイブは実際にはこのような受動的なやり方だけではないかもしれません。
できごとに先立つ記録とはどのようなものか、ソノノチがこれまで行なってきた独自のアーカイブの紹介も交えながら、一緒に手を動かして体験してみましょう。

【テーマ】「作品アーカイブをどうするか①『できごとに先立つ記録』」
【日 時】2023年5月9日(火)19:00-21:30
【会 場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
【参加費】¥2,000

【お申し込み方法】
ソノノチオンラインショップにてお申し込みいただくか、
または、メールにてお申込みください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催前日の5月8日(月)までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

【11月30日19:00〜】ワークショップ「『風景によせて2021 かわのうち あわい』を読む・演じる」《11月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

テーマは『風景によせて2021 かわのうち あわい』を読む・演じる

今年3月に愛媛県東温市で上演した『風景によせて2021 かわのうち あわい』の上演台本を読みます。
この台本は、上演でとった膨大な記録をもとに「事後に」作成したものです。
パフォーマーの演技だけでなく、車や人の動き、自然・動物たちの息遣いなど、
その瞬間その場所で何が起こっていたのかを想像してみてください。
そして実際に動いてシーンを作ってみましよう。

テーマ:『風景によせて2021 かわのうち あわい』を読む・演じる
日 時: 11月30日(水)19:00~21:00
会 場: KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
参加費: 1000円(上演台本つき)

【お申し込み方法】
ソノノチオンラインショップにてお申し込みいただくか、
または、メールにてお申込みください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催前日29日(火)までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

(写真撮影:駒優梨香、現像:脇田友)

【10月22日19:00〜】ワークショップ「ソノノキンという稽古場を考える」《10月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

テーマは「ソノノキンという稽古場を考える」

ソノノチが主催するワークショップ形式で行っている稽古場。
演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催をしています。
毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげています。
ソノノキンは2014年から毎月、継続的な活動を続けてきました。これまでにおこなったさまざまな
テーマを振り返りつつ、これまでのソノノチのクリエイション現場の位置づけと、
公開ワークショップのこれからについて考え、それらを場として開く試みを行います。

テーマ:ソノノキンという稽古場を考える
日 時: 10月22日(土)19:00~21:00
会 場: AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル3F)
参加費: 無料

 

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【お申し込み方法】

ソノノチオンラインショップにてお申し込みいただくか、
または、メールにてお申込みください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催当日22日(土)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

【8月12日19:00〜】ワークショップ「見て、もっと見て、話そう」《8月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

テーマは「見て、もっと見て、話そう」

舞台作品の創作や鑑賞において、目の前に起きていることをじっくりと見つめたり、共有することは大切な姿勢のひとつではないでしょうか。
今回は、アート作品を観て感じたことや考えたことを言葉にしあい一緒に鑑賞する「対話型鑑賞」という手法を再び取り上げ、参加者の皆さんと体験してみます。※作品に関する知識は必要ありません。小学生以上のお子さんの参加も歓迎します。

【テーマ】「見て、もっと見て、話そう」
【日時】8月12日(金)19:00~21:00
【会場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
【参加費】1000円

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【お申し込み方法】

ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入いただくか、
または、メールにてお申込ください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。(メールでお申し込みいただいた方は、チケット代は当日精算になります。)

※ソノノキンのお申込みは、開催当日12日(金)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

【4月16日14:00〜】ワークショップ「戯曲の風景」《4月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

●2022年4月16日のソノノチワークショップ「ソノノキン」

テーマは「戯曲の風景」

戯曲は、以前から少しずつ読み進めているメーテルリンクの『青い鳥』。
最初に物語をおさらいしますので、初めてのご参加でも大丈夫です!
戯曲を読んだ最後には、それぞれの描いた風景や感じたことをシェアします。

-戯曲の風景とは-
毎回様々な作家の戯曲を取り上げ、それを声に出して味わい、その後心にのこった風景をシェアするワークショップです。戯曲との新しい出会いのきっかけに、黙読にはない魅力を発見できるかもしれません。

【テーマ】「戯曲の風景」
【日時】2022年4月16日(土)14:00~17:00
【会場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)または、オンライン
【参加費】1000円
【準備物】色鉛筆・クレヨン・色ペンなどの筆記用具、ノートや紙など(なんでも大丈夫です)

——————————

【お申し込み方法】

●《会場にお越しの方はこちら》
ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入いただくか、
または、メールにてお申込ください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。(メールでお申し込みいただいた方は、チケット代は当日精算になります。)

ー会場にお越しの方へー
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

●《オンライン参加の方はこちら》
オンラインにて参加をご希望の方は、ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入ください。
★チケット購入の際、購入者さま情報入力ページの備考欄に「オンライン参加希望」とご記入ください。後ほど参加URLをお送りいたします。

 

※ソノノキンのお申込みは、開催当日4月16日(土)の13時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

【3月10日 19:00〜】ワークショップ「ソノノチと一緒に身体への理解を深める/リフレクソロジーを体験しよう」《3月のソノノチワークショップ「ソノノキン」》

皆さんは体の調子を意識していますか?

今回は、ソノノチと一緒に身体について学ぶシリーズとして、ゲストに役者でないの児玉泰地さんを迎えて、リフレクソロジーを取り上げます。

リフレクソロジーは、主に足裏や手のひらを刺激することで、体調改善や疲労回復善、リラックス効果や美容効果の向上がきたいできる療法と言われます。

今回はリフレクソロジーの体験を中心に、身体の繋がりを知り、体全体の健康維持に繋げられるようなセルフケアを含めて学びます。

リフレクソロジーに興味がある方や、疲れの解消につながるようなことを知りたい/体験したい方、自然治癒力を高めることに関心のある方はぜひお越しください!

日程:3月10日(木)
時間:19:00〜21:00
会場:KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
参加人数:10人マデ(対面のみの開催です)
参加費:1000円
準備物:
・動きやすい服装(特にズボンは革などの硬い物はお避け頂きたいです)
・ハンドクリーム、またはオイル(こちらでも児玉が施術に使っているものをご用意しますが、他人が触れたものは不安な方はご持参頂きたいです。肌につけられる物ならなんでも構いません)
・タオル(フェイスタオルなどでも大丈夫ですが、バスタオルなど大きなものが好ましいです)

プロフィール:
役者でない
芸名。2016年からこの名前で活動開始。演劇やコンテンポラリーダンス、路上パフォーマンスなど6年で約30作を製作、上演。最近はフットマッサージやクレープ屋、造形作品など活動の幅を広げている。
JADP認定リフレクソロジスト資格保有

 

——————————

【お申し込み方法】
ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入いただくか、
または、メールにてお申込ください。
ソノノチメール(info@sononochi.com)に、お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)・参加人数を明記の上、ご連絡ください。(メールでお申し込みいただいた方は、チケット代は当日精算になります。)

※ソノノキンのお申込みは、開催当日3月10日(木)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

— — —

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

2月のソノノチワークショップ「ソノノキン」

●2022年2月4日のソノノチワークショップ「ソノノキン」

テーマは「戯曲の風景」

戯曲は、以前から少しずつ読み進めているメーテルリンクの『青い鳥』。
最初に物語をおさらいしますので、初めてのご参加でも大丈夫です!
最後にはまたそれぞれの描いた風景をシェアします。

-戯曲の風景とは-
毎回様々な作家の戯曲を取り上げ、それを声に出して味わい、その後心にのこった風景をシェアするワークショップです。
戯曲との新しい出会いのきっかけに、黙読にはない魅力を発見できるかもしれません。

——————–

【テーマ】「戯曲の風景」
【日時】2022年2月4日(金)19:00~21:00
【会場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)または、オンライン
【参加費】1000円
【準備物】色鉛筆・クレヨン・色ペンなど、ノートや紙など(なんでも大丈夫です)

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

《オンライン参加も可能です!》
オンラインにて参加をご希望の方は、チケット購入の際、購入者さま情報入力ページの備考欄に「オンライン参加希望」とご記入ください。後ほど参加URLをお送りいたします。

——————————

【お申し込み方法】
ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入ください。
こちらではソノノチの物販も取り扱っております。ぜひご一緒にご覧ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催当日2月4日(金)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

1月のソノノチワークショップ「ソノノキン」

●2022年1月14日のソノノチワークショップ「ソノノキン」

テーマは「戯曲の風景」

今回の戯曲は、以前から少しずつ読み進めているメーテルリンクの『青い鳥』。
最初に物語をおさらいしますので、初めてのご参加でも大丈夫です!
最後にはまたそれぞれの描いた風景をシェアします。

-戯曲の風景とは-
毎回様々な作家の戯曲を取り上げ、それを声に出して味わい、その後心にのこった風景をシェアするワークショップです。
戯曲との新しい出会いのきっかけに、黙読にはない魅力を発見できるかもしれません。

——————–

【テーマ】「戯曲の風景」
【日時】2022年1月14日(金)19:00~21:00
【会場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
【参加費】1000円
【準備物】色鉛筆・クレヨン・色ペンなど、ノートや紙など(なんでも大丈夫です)

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

《オンライン参加も可能です!》
オンラインにて参加をご希望の方は、チケット購入の際、購入者さま情報入力ページの備考欄に「オンライン参加希望」とご記入ください。後ほど参加URLをお送りいたします。

——————————

【お申し込み方法】
ソノノチオンラインショップにてチケットをご購入ください。
こちらではソノノチの物販も取り扱っております。ぜひご一緒にご覧ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催当日1月14日(金)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

11月のソノノチワークショップ「ソノノキン」

テーマは「対話型鑑賞を体験してみよう」
舞台作品の創作において、目の前に起きていることをクリエイティブかつ客観的に見つめ共有することは大切な姿勢のひとつではないでしょうか。今回は、アート作品を観て感じたことや考えたことを言葉にしあい一緒に鑑賞する「対話型鑑賞」という手法を、参加者の皆さんと体験してみます。※作品に関する知識は必要ありません。

【テーマ】「対話型鑑賞を体験してみよう」
【日時】11月24日(水)19:00~21:00
【会場】KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
【参加費】1000円

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【お申し込み方法】
STORES(https://sononochinochi.stores.jp)にてチケットをご購入ください。
STORESではソノノチの物販も取り扱っております。ぜひご一緒にご覧ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催当日24日(水)の18時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

10月のソノノチワークショップ「ソノノキン」

テーマは、「メソッド勉強会 役を生きる演技術、一人でもできる10のエクササイズ」
今回はウタ・ハーゲンさんのメソッドを取り上げます。「舞台裏から登場し、目的を持って退場する」というメソッドのもと、俳優として舞台に上がるプロセスを身に付けるための演技方法です。一緒に勉強し実践してみましょう!

テーマ:「メソッド勉強会 役を生きる演技術、一人でもできる10のエクササイズ」
日時:10月1日(金)18:30~20:00
場所:KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
参加費:1000円
持ち物:お水などの水分、動きやすい服装、筆記用具

《会場にお越しの方へ》
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場いただく際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご来場後は手洗いと、入り口に設置しておりますアルコールで手指の消毒をお願いいたします。
・体温が37.5℃以上で体調不良を感じる場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

——————————

【お申し込み方法】
STORES(https://sononochinochi.stores.jp)にてチケットをご購入ください。
STORESではソノノチの物販も取り扱っております。ぜひご一緒にご覧ください。

※ソノノキンのお申込みは、開催当日1日(金)の17時までとさせていただきます。ご了承ください。

※当日の飛び入り参加は受け付けておりません。
必ず事前にお申込みをしていただけますようお願いいたします。

——————————

【ソノノキンとは】
京都を拠点とするパフォーミング・アート・グループの「ソノノチ」が主催するワークショップ形式で行っている稽古場。演劇を創作するなかで必要な基礎能力を培うために、月1回程度開催しています。毎回テーマに沿って持ち寄った知識や技術をみんなで共有し、能力の向上につなげます。経験や年齢を問わずどなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

【お問合せ】
ソノノチ
電話:090-6206-8990(藤原)
メール:info@sononochi.com

(写真:脇田友)