Sononochi
ソノノチ
旅するパフォーミング・アート グループ「ソノノチ」です。お仕事のご依頼もこのサイトから承ります。
旅するパフォーミング・アート グループ「ソノノチ」です。お仕事のご依頼もこのサイトから承ります。
毎回テーマを変えて開催しているソノノチのワークショップ「ソノノキン」
5月は「そうだ、旅に出よう。演劇で」というテーマでした。
先日行なったワークショップで、とある場所に旅に行ってきましたので、その様子をご覧ください!
▶︎https://youtu.be/Jv9VxueDbZY
そして、ここで緊急企画です!!
「この1日にタイトルをつけてください。」
旅の映像をご覧いただき、これだ!と思ったタイトルをつけてください。
皆さんが考えてくださったタイトルの中から、出演者の3人がいいなと思った3名様に、
ソノノチのキャラクター「のっちん」ステッカーを1枚プレゼント!
ちなみに私たちはどこに行ったかわかりましたか?
旅した場所もぜひ当ててみてくださいね。
思いついたタイトルは、「#ソノノトリップ」とハッシュタグをつけて、Twitterで呟いてください。
タイトル募集期間は5月30日(日)まで!
ぜひぜひお待ちしております!
2020年1月中旬、ソノノチは、京都芸術センター フリースペースで次回公演を行います。
いつかはここで公演したいと考えていた京都芸術センターでの公演の機会にめぐまれ、劇団として新しいことにチャレンジする時期が来ているように感じています。
この数年間はギャラリーなど小空間での公演を中心に行ってきたソノノチですが、次の作品では、ずっと表現したいと考えていた、広い空間を使った「風景のような演劇」の製作に取り組みたいと思っています。 「風景のような演劇」とは、観客が遠景を眺めるように見ることのできる風景を、舞台上に表現する試みです。
新しい作品を作るにあたって、稽古場でともに試行錯誤しながら、一緒にチャレンジして頂ける方を募集します。 そして、このオーディションによって、今回の作品で終わらない、長く続くご縁と巡りあえることを願っています。 ぜひご応募お待ちしております。
1. | 2019年6月28日(金) | 19:00~21:30 |
2. | 2019年7月4日(木) | 15:00~17:30 |
3. | 2019年7月6日(土) | 15:00~17:30 |
*各回とも定員5〜6名とし、合同でワークショップ、実技、面談を行います。
*筆記用具、動きやすい服装をご持参ください。
*お一人につき一回のみご参加いただきます。
*オーディション日程でどうしてもご都合がつかない場合はご相談ください。
●下記の日程でリハーサルおよび本番に参加できる方
[劇場入り期間] | ||
日程 | : | 2020年1月14日(火)〜20日(日) |
6ステージ予定 | ||
会場 | : | 京都芸術センター フリースペース |
●主に京都市内で行う稽古及び公演日程への参加をご優先頂ける方*。
●次回公演に、俳優として参加を希望される方。
●未成年者の場合は、保護者の同意を得られる方。
●年齢、性別、舞台経験は問いません。
*稽古は、9月~10月にプレ稽古を数回行い、本稽古は11月から行います。
11月~12月中旬 | : | 週3~4日程度 |
12月下旬~1月 | : | 週5日程度 |
(年末年始は稽古休み) |
*交通費、宿泊費等の補助はありません。
*チケットノルマはありません。
*公演参加にあたっては、些少ですが出演料をお支払いします。
件名に「ソノノチ2020本公演オーディション」、
本文に下記の事項を添えて、【 info@sononochi.com 】宛にメールをお送りください。
①お名前(芸名がある方は芸名も)、ふりがな
②連絡先(電話番号/メールアドレス)
③生年月日
④所属(あれば)
⑤主な出演・スタッフ活動歴
⑥これまでソノノチの作品を見たことがあるかどうか(見たことがあればどの作品か)
⑦応募動機
⑧オーディション参加希望日(第1希望と第2希望をお書きください)
⑨2019年9月〜2020年1月の活動予定(稽古に参加できない期間などがあればご記載ください)
出演者以外にも、スタッフを若干名募集します。ご希望の方は個別にお話をさせていただきます。演出助手、制作、広報、舞台美術、衣装、振付、映像、ものづくり、物販、カメラマンなどなど…今後長く一緒にクリエイションに関わってくださる方を探しています。ぜひお力をお貸しください。熱意のある皆さまからのご応募お待ちしています!
*ソノノチの活動をお手伝いしてくださる “ソノノチサポーター”も同時募集しています
ソノノチの公演に関わってみたい方、大学を卒業予定で今後も演劇を続けたいと思っている方、演劇活動の場を求めている方、かつて演劇をやっていて、また改めて演劇に関わってみたいと思っている方など、出会いを求めています。詳しくは劇団までお問い合わせください。
“ソノノチサポーター”についての詳細はこちらのページをご覧ください。
[脚本・演出]
中谷和代
[日程]
2020年1月16日(木)~19日(日)※全6回公演(予定)
[会場]
京都芸術センター フリースペース
[出演]
藤原美保(ソノノチ ) ほか
・・・
≪ストーリー≫
長年、大雨の降り止まない街に、いつもなにかが流れ着く川がある。そこには誰かの想いであったり、過 去の思い出であったり、そういったものが砂や小石に混ざって含有し下りながら、川の本流とそこから分岐する流路のように、時には交わり、時には何本もの支流に分かれ、時にその水の一部は地面に吸収されていく。
その川面に映る街の人々の姿。様々な物や人々の思い出・思想が数年、長いものだと数十年、数百年という時をかけて様々な人をめぐり、受け継がれてゆく。登場人物たちは、自身に受け継がれたものについて、 観客に紹介するように語り始める。自分に受け継がれたものを、次に他の人に受け継ぎたいと願いながら。
・・・
主催・企画・製作 ― ソノノチ
共催 ― 京都芸術センター
一般社団法人フリンジシアターアソシエーション
Co-program 2019カテゴリー D「KACセレクション」採択企画
made in KAIKA
今年で13周年になる「ワークショップフェスティバル・ドアーズ 13th」
こちらの企画に、今回4回目となる、ワークショップの講師をさせて頂きます。
タイトル:「演じる!声の出し方入門編」(ジャンル:身体表現・コミュニケーション)
講師:藤原 美保(ソノノチ)
日程:7月29日(月) 15:30~17:00
会場:大阪市立芸術創造館(大阪市旭区中宮1-11-14)
★ワークショップ紹介とお申し込みはこちら★
https://www.iwf.jp/13osaka/item_632.html
※ワークショップの受講受付開始は、7月1日(月)からになります。
今回は、「演じる!声の出し方入門編」というテーマで、発声や滑舌を行い、30秒ほどのテキストを演じます。演じることで声を出すことの楽しさや、ご自身の声の魅力を発見できる時間にしましょう。
今回は、劇団員の藤原だけでなく、普段ソノノチをお手伝いしてくれているひなたみかんちゃんもワークショップを行います。どちらも同じ日に開催いたしますので、ぜひご参加くださいね!
タイトル:「言葉に頼らない!コミュニケーションのおもしろさ」(ジャンル:身体表現・コミュニケーション)
講師:ひなたみかん
日程:7月29日(月)13:30~15:00
会場:大阪市立芸術創造館(大阪市旭区中宮1-11-14)
★ワークショップ紹介とお申し込みはこちら★
https://www.iwf.jp/13osaka/item_618.html
これまで講師を行ったドアーズでは、毎年たくさんの方にご参加いただき、そこで出会った方たちと今でも交流があることをとても嬉しく思っております。今年もどんな方達と出会えるのかとても楽しみです。たくさんのご応募お待ちしております。
ドアーズ公式サイト:https://www.iwf.jp/
※昨年のDOORSの様子
ソノノチの活動をお手伝いしてくださる “ソノノチサポーター”を募集しています。
ソノノチの公演に関わってみたい方、
大学を卒業予定で今後も演劇を続けたいと思っている方、
演劇活動の場を求めている方、
かつて演劇をやっていて、また改めて演劇に関わってみたいと思っている方など……
興味や関心にあわせて、公演の受付やチラシの配布などをお手伝いいただきます。報酬はありませんが、稽古見学や制作の勉強会(適宜開催)に自由に参加できます。ソノノチ公演の観劇特典もあります!
こんな方にオススメ……
ソノノチ頑張ってほしいから、できる範囲でお手伝いするよ!
舞台公演のつくりかたを見てみたい!稽古とか本番がどんな感じなのか見てみたい!
詳しくは劇団までお問い合わせください。
お申し込みをいただいておりました皆様、大変申し訳ありません。
9月30日のソノノキンテーマは「戯曲の風景」
数ある戯曲の中で一度読んでみたかったあの戯曲をみんなで読んでみよう第5弾!
戯曲を読みながら、その世界の風景をたどってみませんか?
どの作品を読むかは、来てからのお楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーー
ソノノキン「戯曲の風景」
日時:9月30日(日)14:00~17:00
会場:中京いきいき市民活動センター 会議室3(京都市中京区西ノ京新建町12-34)
参加費:1,000円
持ち物:水分、筆記用具
お申し込み方法:
ソノノチFacebookイベントページの参加ボタンを押していただくか、
又は、お名前・連絡先を明記の上、下記のソノノチ代表メールまでご連絡ください。
メール:info@sononochi.com
【ソノノキンとは】
ソノノチでは、公演期間以外にも、能力や体力の維持をしたいと思い、俳優と演出家のための基礎鍛錬の稽古を定期的にはじめました。そして、月に1〜3回ほど、公開でどなたでも参加いただける日を設けています。 ソノノキンは、舞台作品を作るにあたっての、また人と人とがコミュニケーションするにあたってのポイントや課題について、参加者同士が一緒に考えたり、やってみたりするワークショップの場です。徹底的に身体トレーニングやストレッチを行う日もあれば、演技メソッド(手法)の勉強会をしたり、参加者の興味のあることをみんなで試してみたり、台本をつかって作品の試作をすることもあります。
〜関東の皆さま、初めまして。ソノノチです。〜
ソノノチ2018「つながせのひび」(http://sononochi.com/2018_tsunagasenohibi/)東京公演を前にプレイベントを十色庵で行います。
ソノノチ初めての東京公演を前に、はじめましてのご挨拶に、ささやかながら懇親会を開きます。
初めての東京、いろいろと分からないことがあるので教えてください。私たちは京都の劇団なので、京都での公演にご興味のある方もお越しください。
京都の漬物、持っていき〼。
「ソノノチとおしゃべりの会」
[日時]9月14日(金)19:00〜22:00【お問合せ】
ソノノチ
050-5318-7717(制作)/ info@sononochi.com
—
ソノノチからは、代表の中谷、俳優の藤原、制作の渡邉が参ります。
活動職種もそれぞれ違うメンバーで行きますので、みなさんと色々お話しできると嬉しいです。
また、当日は過去公演の映像も持っていきますので、プロジェクターで投影してゆるやかに流してようと思います。
途中参加でも大丈夫です。
ご参加お待ちしております!
今年で12周年になる「ワークショップフェスティバル・ドアーズ 12th」
こちらの企画に、一昨年と昨年に続き、ワークショップの講師をさせて頂くことになりました。
タイトル:「明日から即使える!呼吸の仕方と声の出し方入門」(ジャンル:身体表現・コミュニケーション)
講師:藤原 美保(ソノノチ)
日程:7月31日(火) 13:30~15:00
会場:大阪市立芸術創造館(大阪市旭区中宮1-11-14)
★ワークショップ紹介とお申し込みはこちら★
http://www.iwf.jp/12osaka/item_2342.html
ただいま、受講お申込み受付中です。
今回は、「明日から即使える!呼吸の仕方と声の出し方入門」というテーマで、のどを温めるための準備運動や呼吸のしかた、滑舌のトレーニングを行い、なめらかに声をあやつるためのワークをします。声を出すことを楽しみながら、自分の声の魅力やクセを意識する時間にしましょう。
一昨日、昨年と2年続けて講師をさせていただいたドアーズでは、たくさんの方にご参加いただき、そこで出会った方たちと今でも交流があることをとても嬉しく思っております。今年はどんな方達と出会えるのかとても楽しみです。たくさんのご応募お待ちしております。
ドアーズ公式サイト:http://www.iwf.jp/
※昨年のDOORSの様子
私は、芸術系の大学に入って演劇を始め、卒業した後はしばらく商社でサラリーマンをしていました。そういえば20代前半の頃、私のまわりには沢山の思い込みや固定概念があったのです。「表現を学んでも食べていけない、はず。」「大学を卒業したら就職して、結婚して仕事を辞めて、子どもを産む。それが幸せな人生、のはず。」
24歳のとき、偶然お声がけを頂き、小学校の授業で演劇ワークショップの講師をしました。子どもたちと先生は出張授業をとても喜んでくれて、「楽しかった!劇団の人ってすごいなあ。ありがとう!」という言葉を貰ったのを覚えています。自分が好きで始めたことが、いつしかプロフェッションとして少し、誰かの役に立てている。「自分が学生時代に夢中になっていたことが、仕事になるかもしれない。いや、したい!」と思いました。険しい道だけど、仲間がいたらチャレンジできそうだな、と思った時に、私はフリーで活動するのではなく、劇団(カンパニー)をやろうと思いました。それがソノノチのはじまりです。
ちなみに私は、サラリーマンを辞めて有給休暇やらボーナスはなくなったけど、今の方がずっと幸せです。30代になった今、気づいたことは、「演劇って、もっと社会のいろんな事に役立つんじゃないか。私たちにできる事はもっとあるんじゃないか。」ということ。確かに10年前と変わらず険しい道ですが、だからこそ、一緒に劇団をやりましょう。
ソノノチ 代表 中谷和代
ーー
<開催概要>
●オーディション・面談日程
2018年
5/23(水)14:00-17:00
5/26(土)14:00-17:00
(※俳優志望の方は実技審査を、それ以外の方とは面談を行います。)
●会場
京都市内(※申込いただいた方に、メールでご連絡いたします。)
●募集内容
正規劇団員(1名)、公演製作メンバー(若干名)
・劇団員・・・・・俳優、テクニカルスタッフ、制作、物販部と役職問わず幅広く募集します。※まずは、劇団に入ってあなたが実現したいことをお聞かせ下さい。
・公演製作メンバー・・・・・ある一定期間(ベースは1年間、2作品)ソノノチで一緒に公演を製作します。それ以降については要相談とします。
<応募要件>
・18歳以上の心身ともに健康な人
・劇団での継続的な集団創作をしたいと思っている人
・舞台創作に関わることを職能にしたいと思っている人
・ソノノチの作品を1作品以上観たことがある人
※役者、スタッフは問いません
<申込方法>(応募締切:5月16日)
(1)こちらのフォームから
(2)メールでお申し込みの場合は、件名に「ソノノチ劇団員オーディション」、本文に下記の事項を添えて、 info@sononochi.com 宛にメールをお送りください。
・名前(芸名がある方は芸名も)、ふりがな
・連絡先(住所/電話番号/メールアドレス)
・性別
・生年月日
・所属(あれば)
・特技/自分の強み
・応募動機/自己PR(プロフィールや活動歴、ソノノチでやってみたいこと等もあれば記載してください。)
・ソノノチの作品を見たことがあるかどうか(見たことがあればどの作品か)
**
【こんな人をもとめています】
・劇団の活動(公演以外の、ワークショップや週1回の定例会議、その他現場などを含む)すべてに主体的に参加できる
・舞台芸術に携わることを、長い目でライフワークにしたいと思っている
・なにか特技(舞台以外のことでもOK)がある
・言葉のコミュニケーションをあきらめたくない
・技術の向上だけでなく、劇団の運営や実演家の環境整備にも興味がある
・一つの集団(ホーム)で、自分の強みを伸ばして活かしたい
【特にこんな人はいませんか】
・役者のなかま
(舞台上でソノノチの作品を体現して下さる方。またワークショップ講師として、多様な人たちとのクリエイティブな場づくりに関わっていただける方。)
・営業のなかま
(ソノノチのブランドや作品の魅力を、ニーズのある場所に届けて下さる方。)
・制作のなかま(対観客への広報や企画製作を通して、演劇を「公演」にして下さる方。)
・テクニカルのなかま
(特に舞台監督と照明スタッフ。舞台公演はもちろんワークショップ現場などでも、参加者の安全を守り、劇団が表現したいことを共に担って下さる方。)
・物販のなかま
(ソノノチの物語世界を、物販を通して伝えて下さる方。手芸や手作り雑貨、アートフリマなどが好きだったり、出品の経験がある方。)
**
【どこにいったら、あえるかな】
3-4月で、ソノノチの劇団の活動を見れる機会をいくつかご準備しています。事前に少し知っておきたい、どんな人がソノノチにいるのか見ておきたいという方は、ぜひこちらへ一度お越しください。
※5月、ソノノキン情報を追加しました。
①稽古場見学
日程:3月16日(金)から4月8日(日)までの、主に水金日の夜。
最新の稽古日程は、http://sononochi.com/irarezu_keiko/に掲載しています。
場所:芸術センター/KAIKA
※見学をご希望の方は、事前に info@sononochi.com にメールでご連絡ください。折り返し、こちらからご連絡いたします。
②だれでも参加できる稽古場「ソノノキン」
日程:3月25日(日)14:00~17:00
場所:KAIKA(京都市下京区岩戸山町440番地 江村ビル2F)
詳細はこちら。
③新作舞台公演「いられずの豆」
公演日時:
4月15日(日)12:00~/ 14:00~
4月24日(火)18:00~/ 20:00~
4月25日(水)18:00~/ 20:00~
4月29日(日)12:00~/ 14:00~
4月30日(月・祝)12:00~/ 14:00~
場所:Social Kitchen 1F Café(京都市上京区相国寺門前町699)
詳細はこちら。
【ソノノチとは】
京都を拠点に活動する劇団。ユニット名は、「その後(のち)、観た人を幸せな心地にする作品をつくる」という創作のコンセプトにちなんでいる。作品のジャンルとしては、フェミニンでファンタジックな「おとぎ話」の中のような会話劇を得意とする。また、第一回公演からこれまで、すべての作品で、物語が繋がっているのも特徴のひとつ。物販部「ソノノチノチ」によるグッズ販売も人気。2016年より、KAIKAアソシエイトカンパニー。
【主催公演以外の活動、お仕事】
招聘公演やショーケースへの出演・市民劇やミュージカル公演の製作・高校演劇大会の審査や指導・地域でのイベント制作や出演・物販部「ソノノチノチ」の出店・様々な目的での演劇ワークショップ・デザイン業務・ラジオドラマ等メディアへの脚本提供・学校現場での出前授業や大学での非常勤講師など。
<お問合せ>
メール : info@sononochi.com
twitter : ソノノチ(劇団)公式
facebook: ソノノチ
第1回「おめみえ」に続き、第2回「おいたち」が開催決定いたしました!
◆演劇にまつわる「おいたち」の紹介
演劇の習慣や文化、歴史的背景を紹介するコーナー。
今回は、明治維新から岸田國士氏の登場へと続く流れについてをご紹介します。
◆作品の「おいたち」を体感
ソノノチ新作公演の稽古の様子を実際に見たり、任意で参加することもできます。作品を作り上げる過程について、現役の劇団員がレクチャーをしながら進めます。
ソノノチ×カダナ 手仕事紹介イベント
「おいたち」
日時:2018年1月21日(日)14:00~16:30
参加費:2500円《要予約》
(珈琲・お菓子付き)
場所:カダナ
TEL 075-723-3337
住所 京都市左京区下鴨東森ヶ前町3-2
お申し込み・お問い合わせ:
info@sononochi.com
(お申し込みの際は、ご参加いただく方の氏名・人数・ご連絡先の電話番号とメールアドレスを添えて、ご連絡ください。)
カダナへのアクセス
●京都市バス「高木町」から徒歩5分
●京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」から徒歩20分