Sononochi
ソノノチ
旅するパフォーミング・アート グループ「ソノノチ」です。お仕事のご依頼もこのサイトから承ります。
旅するパフォーミング・アート グループ「ソノノチ」です。お仕事のご依頼もこのサイトから承ります。
『風景によせて えんをめぐる』-2023-の全会期が終了しました。
ご来場いただいた皆さん、気にかけてくださったりメッセージをくださった皆さん、会場のkumagusukuの皆さん、この場を一緒に作り上げてくださった関係者の皆さん、改めて本当にありがとうございました。
この数年、グループで熱心に取り組んできたアーカイブという活動は元々、コロナ禍で上演が中止になるリスクにそなえて、作品制作と創作プロセスの記録を並行し始めたことがきっかけでした。そこから時間が経ち、コロナをめぐる生活様式も変化する中、今回の展示は改めて場をひらくこと、そしてアーカイブのもつ言葉の広さに向き合った機会だったと振り返ります。原泉アートプロジェクト代表の羽鳥さんをお招きしたトークイベントや、Spice of life Coffeeさんとのコラボレーションなど、新しいことにもチャレンジできました!
この3年間で、私たちは計4回の展示を開催しました。一つの作品をつくりあげる過程には、膨大な時間とプロセスが存在しています。プロセスを大切にすることは、そこにたしかにいた自分たちと、そこにあった様々な縁を大切にすることだと思います。ただ、展示として表現できるのはその中のほんの一部分でしょう。今後もプロセス便(※アーカイブした記録を再編集し、映像・テキスト・グラフィックなどさまざまな形にアウトプットして上演後に予約者にお届けする取り組み。)はじめ、展示以外のアウトプット方法も今後検討していきます。
展示で振り返ったことを次のクリエイションにつなげるアイデアも出てきています。コロナ禍をきっかけに始めた活動ではありますが、このように、開催することの「新しい意味」が、年々増えていっているように私自身感じています。
えんをめぐる、旅は続きます。
ソノノチ 中谷和代
◆次回上演予定
『あなたはきえる』
7月20日〜23日 @アトリエみつしま
新作久々の地元京都での新作上演となります。チケットの一般予約受付開始は、5月26日から始まります。
http://sononochi.com/performance202307/
◆展示品やコラボグッズを販売中
今回のソノノチ展で展示されていた現物の展示品を販売中です。会期は終了しましたがぜひご覧ください。また、ソノノチの作品のイメージや、10周年記念にリニュアルしたカンパニーロゴを知っていただくために、大阪のSpice of life Coffeeさんとはじめて1からつくった、オリジナルブレンドのコーヒーも販売中です。冷めても美味しい、ここだけでしか飲めないブレンドをお楽しみください。
https://sononochinochi.stores.jp
旅するパフォーミングアート・グループ、ソノノチでは、2020年より各地の風景を舞台に繰り広げる「ランドスケープシアター」シリーズを制作しています。
これまでの制作は、出会った人・もの・こととの目には見えない沢山の縁に支えられてきました。
今回は、昨年の静岡県掛川市原泉での滞在制作を取り上げ、全51日間の作品制作プロセスのかけら達を、地元京都で巡回展示します。
普段は見ることができない、上演にいたるまでの軌跡をぜひご覧ください。
【結成10周年企画②】ソノノチ展『風景によせて えんをめぐる』-2023-
【日 程】2023年5月17日(水)- 21日(日)
【時 間】11:00〜17:00
【会 場】kumagusuku(京都市中京区壬生馬場町37-3)
[アクセス]
・阪急京都線「大宮駅」から徒歩5分
・京福電鉄「四条大宮駅」から徒歩5分
・JR、市営地下鉄「二条駅」から徒歩8分
・市営バス「みぶ操車場前」から徒歩1分
【観 覧 料】自由(ドネーション)/入場無料
《関連トーク企画》
「原泉での制作環境がアーティストにもたらすもの」
日時:5月20日(土)14:00-16:00
ゲスト:羽鳥祐子さん(原泉アートプロジェクト 代表・ディレクター)
原泉アートプロジェクト 代表・ディレクターの羽鳥祐子さんをゲストにお迎えしてのトークセッションです。
原泉という制作環境がアーティストに与えるイマジネーションとはどのようなものか。なぜソノノチはコロナ禍から5年間、この地域に通い続けるのか。
原泉との出会いがもたらした様々な変化、価値観の変容について、メンバーがお話しします。
当日でもご参加いただけますが、会場のスペースに限りがあるため、人数把握のため、事前予約にご協力いただけますと幸いです。
申込フォーム:https://forms.gle/LnDhqD5UerZMRojU8
(事前予約優先/当日空きがあれば当日参加可/定員20名)
—
会場では、「原泉アートデイズ」の5周年を記念して、これまでの作品と軌跡をまとめて製作されたアニバーサリーブック「HARAIZUMI ART DAYS! 2018-2022 5th Anniversary book」の販売も行っています。
ソノノチがこれまで原泉アートデイズで上演した作品や、中谷和代のアーティストVOICEも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
主催:ソノノチ/合同会社nochi
協力:原泉アートプロジェクト、一般社団法人フリンジシアターアソシエーション
supported by KAIKA
【お問い合わせ】
ソノノチ
電話:050-5318-7717(制作)/メール:info@sononochi.com
photo by Wakita Tomo